当院の治療設備

SSP治療器

SSP療法とは、銀メッキを施した逆三角形で円錐状の電極をツボの上に置き、表皮を圧迫しながら電気を流し治療する方法です。




電極の形態から『刺さない鍼』と呼ばれ鍼治療と同様の効果が認められています。

鍼によるツボ刺激効果と電気刺激効果を土台に開発されたのがこのSSP療法と言うわけです。

長期間行っても副作用がなく、鍼治療と比較しても鍼が折れたり、感染の心配がないため、誰でも安全に治療が受けられるというメリットがあります。

現在、アメリカ・ヨーロッパ・中国・ロシア・韓国・台湾をはじめ、多くの国々で治療に使われています。

適応症状
疼痛疾患・頸部痛(外傷性頸部症候群や頸椎骨軟骨症)肩こり・肩痛・腰痛(筋々膜症や変形性腰椎症)・変形性膝関節症・筋々膜性疼痛一般・筋緊張・廃用性筋萎縮など

 

 

干渉波治療器

神経の働きを調整し、体の不調を和らげるのがこの干渉波療法(低周波)です。



手足の神経を刺激し、マヒ等に効果があるとともに、筋肉をマッサージしてコリなどを和らげ血行を促進する効果もあります。

電子のリズムが筋肉や神経にやさしく作用「コリ・マヒ」「痛み」に効果を発揮します。

適応症状
疼痛性疾患・首や腰からくる手脚のしびれ・膝に水がたまった(関節水腫)・肩こり・疲労回復・血行不良・神経痛・筋肉痛・筋肉のコリ・末梢神経麻痺症状など

 

 

能動型自動間欠牽引治療器

全自動で行われる牽引治療器です。



患者様の体を分析し、必要な牽引を行います。

座ったまま牽引治療が行えるために患者様の負担も少なく、安心・安全な設計になっています。

最新の治療機器のため、まだ茨城県で導入している治療院は整形外科を含めてもごく僅かなものです。

牽引治療のマッサージ作用により、筋肉や筋膜、靭帯の緊張が取り除かれ、椎間関節の不適合性が改善されます。また、椎間板の変形による椎間孔(神経の出口)の狭窄が拡大され、痛みやしびれを緩和します。

適応症状
椎間板ヘルニア・五十肩・頸肩腕症候群・慢性肩こり・斜頸・ムチ打ち症等・腰椎症・坐骨神経痛等・神経痛・筋肉痛の緩解・ムチウチ症状など

 

メーカー治療機器紹介動画

 

 

アクアタイザー[QZ-240]

アクアタイザーQZ-240は、
水本来の流体特性を手技療法に応用し、ウォーターベッドタイプならではの浮遊感に抱かれながら手技療法の様な力強い・心地よい刺激を実現した治療機器です。





脊柱を中心に、筋肉・腱・靭帯の凝りを水圧刺激によってほぐします。

それにより、血行の改善を促進します。

またリラクゼーション効果に優れています。

適応症状
肩こり・腰痛・背中の痛みなど
リラックス効果も期待できます

 

メーカー治療機器紹介動画

 

 

Dr.メドマー

空気圧によって下肢(足)全体の
マッサージを行う機械です。



空気圧によるポンプ効果で血行が促進され、血液を心臓に返す手助けになります。

また、圧力センサがついていますので、一定の加圧でマッサージを行うことができます。

適応症状
足のむくみ・静脈瘤・足の疲労が気になる方、冷え性など

 

礒谷式力学療法枕・帯

礒谷療法と言う施術に用います。




礒谷療法とは、
創始者である礒谷公良氏が昭和26年に
「股関節転位が総体に及ぼす影響」を発見。
その後、数多くの施術実績の基に、
股関節の角度、足の長短と全身の症状との
関連性を明らかにして、その因果関係を体系化していった結果、海出せれたのが現在の礒谷式力学療法(礒谷療法)なのです。

礒谷式力学療法は、
背骨、骨盤、局所に一切手を付けずに、
股関節の角度を整え左右脚を同長に矯正することのみによって、骨盤を正しく維持し、背骨が生理的弯曲度を回復することによりさまざまな症状が改善されていきます。

更に、自宅矯正法でその効果を持続させる
(予防にもつながる)総合的な健康管理システム
であり、他の整体術、カイロ、指圧、マッサージなどとは異なる独自、かつ根本的な施術です。

治療実績
腰痛、ヘルニア、神経痛、膝関節痛、股関節痛、側弯、O脚、X脚、頭痛、肩こり、四十肩、五十肩、 猫背、産後の腰痛、手足の冷え・シビレ、不定愁訴、体温が低い、生理痛、ボディーラインや骨盤の歪みが気になる方
 
スポーツなどによる障害
ゴルフ、テニス、サッカー、バレーボール、野球、 バトミントン、卓球、柔道、剣道、弓道、 ダンス(バレエ、フラ、社交ダンスほか)
 
お子様のこんなとこが気になる
猫背、側弯、腰痛、よくつまずく、股関節痛、疲れやすい、よく咳をするなど

 

SOTブロック

脊柱の基礎である仙骨を矯正する為の用具です。



仙骨に傾き(ズレ)等が起こると
身体全体のバランスを保つ為に
補正しなければならなくなります。

身体がアンバランスになると見た目は勿論、
各々の身体の部位に問題を発生させ
内科的な問題も起こりかねません。

その重要である仙骨をゆっくり呼吸を
使いながら矯正していきます。

適応症状
腰痛、頭痛、頚肩腕症候群、側わん症、むち打ち症、肩こり、膝の痛みなど
冷え性、自律神経失調症、高低血圧症、頭痛など